お知らせ

アクセス

柏田内科クリニックの地図 駐車場5台
〒201-0001
東京都狛江市西野川1-15-19
自動車の場合
都道114号(松原通り)沿い。駐車場が病院の裏手にあります:5台
バスの場合
最寄りバス停「覚東」(小田急バス・京王バス)から徒歩1分です。

帯状疱疹ワクチン定期接種化について(狛江市)

2025年4月1日から、帯状疱疹のワクチンが、定期接種となりました。
定期接種対象のご年齢の方には、狛江市から接種の通知が届いていると思います。

定期接種化に伴い、接種可能な年齢が限定されました。複雑で問い合わせがございましたので、ご説明いたします。長文ですが、ご了承くださいませ。
※ 常備しているものではないので、希望の方は事前に問い合わせ・ご予約下さい

● 対象年齢、費用
① 2025年度に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方
    65歳:昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生
    70歳:昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生
    75歳:昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生
    80歳:昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生
    85歳:昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生
    90歳:昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生
    95歳:昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生
    100歳以上:大正15年4月1日以前生
    
  → 定期接種となり、国と、狛江市からの補助があります。
    帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス) 1回10000円(2回20000円)、 
    帯状疱疹 生ワクチン(水痘ワクチン)   1回4000円        のいずれかを接種していただきます。 シングリックスは、1回目と2回目の間に、2か月の間隔が必要です。2026年1月までに初回をお受けください。

② 上記に当てはまらない、65歳以上の方(66-69, 71-74,76-79,81-84,86-89,91-94,96-99歳)
  → 任意接種(自費)となります。
    帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)1回23000円 (2回46000円)、 
    帯状疱疹 生ワクチン(水痘ワクチン)  1回9000円         のいずれかを接種していただきます。

    定期接種年齢以外の方が接種すべきかは、個々の判断になります。

③ 50-64歳までの方
→ 任意接種(狛江市から助成金あり)となります
    帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)1回15000円(2回30000円)
    帯状疱疹 生ワクチン(水痘ワクチン)  1回9000円:助成金なし

    64歳までの方への、助成金は2025年度限定ですので、ご希望の方はご検討ください。 シングリックスは、1回目と2回目の間に、2か月の間隔が必要です。2026年1月までに初回をお受けください。

④ 49歳までの方
    接種することができません。(認可されていません)

● ワクチンについて
【帯状疱疹 不活化ワクチン(シングリックス)】
 帯状疱疹を予防するために開発された不活化ワクチンです。
 接種方法:1回0.5mlを 2か月間隔で2回、筋肉内に接種します。
 効果  :帯状疱疹、帯状疱疹後の神経痛を、50歳以上で約97%、70歳以上で約85ー90%予防します。現時点では、接種後10年の時点でも、7割程度の予防効果が持続することが分かっています。帯状疱疹にかかったことがある方の、再発予防としても有効です。

【水痘・帯状疱疹 生ワクチン(水痘ワクチン)】
 従来は水痘の予防に用いられていた 生ワクチンですが、2016年から帯状疱疹予防としても認可されています。
 接種方法:1回0.5mlを1回、皮下注射します。
 効果   :帯状疱疹、帯状疱疹後の神経痛を、50%ー66%減少すると報告されています。
      5年間の効果があるとわかっています(それ以上は不明)。

※定期接種とは 国が「予防接種法」に基づいて、費用の一部が国からの公費で支払われる制度です。
 狛江市では、これまで50歳以上の全年齢で接種補助があり、不活化ワクチンでは15000円で接種できていました。しかしながら、国による定期接種化に伴い、接種年齢の自己負担額は10000円に軽減されますが、その他の年齢では自費接種に変更されました。